Alice Coltrane アリス・コルトレーン
ジョン・コルトレーンのバンドで活躍し、スピリチュアル・ジャズのゴッド・マザーとしても知られている アリス・コルトレーン の幻の音源『Turiya Sings』が、彼女の作品を多く世に送り出してきた インパルス・レコードの60周年を記念して『キルタン ~トュリヤ・シングス』として初CD化され7月16日にリリースされる。
6月2日から プレ・オーダーが開始されており、先行曲である「クシュリナ・クシュリナ」の配信もスタートしている。また、同曲のヴィジュアライザーも公開中。

(C) Frans Schellekens
アリスは、1960年代からジョン・コルトレーンと共に様々な宗教やスピリチュアル・ミュージックの研究を進めていたが、1967年に夫を亡したことで「心」についての探求心がより強固なもとのとなり、生前のジョン・コルトレーンの勧めでもあったハープやオルガンでのリーダー作の制作に着手。
インパルス・レコードより「ジャーニー・イン・サッチダ―ナンダ」や「プター・ジ・エル・ドード」など、スピリチュアル・ジャズの傑作を多く世に送り出してきた。しかし、1978年に東洋思想(特にインド哲学)に根差した生活をはじめ彼女自身も指導者となり、それをきっかけにレコーディングやコンサートなどの商業的な音楽活動から退くことになる。
そして、1981年にアシュラムや礼拝で使う音楽の作曲をはじめ、翌年、彼女の生徒たちに配る目的でカセットテープを制作。
それが、今回『キルタン ~トゥリヤ・シングス』としてリリースされる音源である。「キルタン」とは祈りを音楽に乗せて神に届ける、いわゆる「歌うヨガ」のことを指し、巧みに操られるオルガン、シンセサイザー、ストリングスの他に彼女の歌声を聴くことができる。

1982年にカセットとして仲間内に配られた際、制作されたのは約500枚だったという。アルバムのプロデューサーを務めた息子のラヴィ・コルトレーンは、
「2004年にこのミックスを見つけた時、多くの人に聴かれなければいけない音楽だと確信しました。至高のものを賛美する彼女の情熱、献身、そして高揚感をこれまでにないほど感じたのです」
とコメントしている。
また、スピリチュアル・ジャズというジャンルにカテゴライズされながらも、テイストが入り乱れ表現に縛りのない自由な音楽に仕上がっていることに関して、
「ブルース、ゴスペル、教会での礼拝と、南インドの伝統的な歌唱スタイルが掛け合わされ、唯一無二の音楽に仕上がっていると思います。彼女のルーツであるデトロイトやモータウン、ビバップ、ジョン・コルトレーンの影響、そしてヨーロッパのクラシック音楽、特にストラヴィンスキーを吸収したアリス・コルトレーンならではのハーモニーを楽しんでほしいです」
と語っている。
また、今回のリリースを記念してアリスがインパルスに残した8タイトルが、SHM-CDでリイシューされることも決定している。
「クシュリナ・クシュリナ」ヴィジュアライザー
リリース情報

Alice Coltrane ”Kirtan: Turiya Sings”
アリス・コルトレーン 「キルタン ~トゥリヤ・シングス」
アルバム CD [SHM-CD] / Digital
2021年7月16日発売
UCCI-1050
¥2,860 (税込み)
Verve / UNIVERSAL MUSIC
<収録曲>
ジャガディシュワル / Jagadishwar
ジェイ・ラマチャンドラ / Jai Ramachandra
クリシュナ・クリシュナ / Krishna Krishna
ラマ・カタ / Rama Katha
ヤムナ・ティラ・ヴィハリ / Yamuna Tira Vihari
チャラナム / Charanam
ゴーヴィンダ・ハリ / Govinda Hari
ハラ・シヴァ / Hara Siva
プラナダーナ/ Pranadhana